─────────────────────────────────
メールマガジン「オルタ」156号(2016.12.20)
◎ トランプといかに向き合うか
─────────────────────────────────
───────────────────────────────
■【オルタの視点】
トランプ・ショックを超えて―日米関係を再構築する― 進藤 榮一
■【オルタの視点】
欧米政治の変動と日本、そして「日本会議」 羽原 清雅
■【オルタの視点】
トランプ新大統領出現―Brexit―
現代史の転換と日本の課題 井上 定彦
■【オルタの視点】
長引く日本のデフレ経済と日銀の量的緩和策の失敗 成川 秀明
■【オルタの視点】
今こそ原発ゼロへ 阿部 知子
■【オルタの視点】
立憲フォーラム通信について 福田 誠之郎
■【オルタの視点】
NHK会長という「メディア」~マスメディアと市民運動~ 大原 雄
■【オルタの視点】
預言者 故郷に容れられず
―むのたけじさんとの長い旅(1)― 河邑 厚徳
■【オルタの視点】
迫るフランス大統領選と左翼の混乱 鈴木 宏昌
■【海峡両岸論】
波乱含みの米中台関係 ― トランプが台湾カード 岡田 充
■【沖縄の地鳴り】
「土人」問題について 平良 知二
≪コラム≫海外論潮短評(111)
脱真実の世界― 平然と嘘をつく政治家の跋扈跳梁 ― 初岡 昌一郎
≪コラム≫宗教・民族から見た同時代世界
希望こそが抑圧と恐怖を撥ね返す力
―パレスチナ映画「歌声にのった少年」― 荒木 重雄
≪コラム≫中国単信(40)
「留学生30万人計画」実現のために 趙 慶春
≪コラム≫風と土のカルテ(33)
佐久の医師たちがハッとした海外研修生の一言 色平 哲郎
≪コラム≫槿と桜(28)
カンガルー族とは 延 恩株
≪コラム≫【大原雄の『流儀』】
『忠臣蔵』の“完全通し”上演で見えてくるもの(2) 大原 雄
≪コラム≫【酔生夢死】
グローバル化は止まらない 岡田 充
≪コラム≫【技術者の視点】(6)
文系と理系 荒川 文生
≪コラム≫【あなたの近くの外国人(裏話)(3)】
日本で宗教の話しがしづらいから理解してもらえない(1) 坪野 和子
≪コラム≫【ザ・障害者】(1)
表記「障害者」の思想的意味 堀 利和
【北から南から】
中国・吉林便り(11)映画“君の名は。”が中国で公開 今村 隆一
【社会運動】
TOKYO油田プロジエクト
廃食油の回収から地域発電へ 季刊『社会運動』
【日本の歴史・思想・風土から】
山岳信仰と修験道 荒木 重雄
【自由へのひろば】
海を越える「民藝運動」の記憶─カナダ人映像作家が取り組む貴重なフィルムの修復 佐藤 智登世
【オルタのこだま】
日本にカジノはいらない 稲村 公望
【選挙分析】
参院選に次ぐ与党連敗
―新潟県知事選結果とその後― 仲井 富
【マスコミを叱る】(36)
2016年11〜12月 田中 良太
【書評】
「国家神道と日本人」 島薗進著 岩波新書 藤生 健
【本を読む】
日記という文學 高沢 英子
【「労働映画」のリアル】