─────────────────────────────────
メールマガジン「オルタ」128号(2014.8.20)
─────────────────────────────────
◎殺してはならぬ。殺さしめてはならぬ。(真宗大谷派)'
─────────────────────────────────
■骨のうたう・戦死やあはれ (詩の再録) 竹内 浩三
◎■終戦の詔勅(録音・再録)(現代文添付) 玉音放送を伝える会
◎■集団的自衛権行使容認の不気味さについて 三上 治
◎■8月15日に寄せて 不条理と屈辱の記憶:日本が残した傷 リヒテルズ直子
◎■群馬県の朝鮮人慰霊碑撤去に反対する85歳の抵抗 猪上輝雄事務局長に聞く 仲井 富
◎■満洲建国大学の朝鮮人学徒動員─呉昌禄(オチャンノク)さんの体験を中心に 北原 道子
◎■警鐘を鳴らす戦無世代の思い 林 郁
≪連載≫海外論潮短評(83)
ナッシング・レフト—アメリカ・リベラル派の凋落— 初岡 昌一郎
≪連載≫宗教・民族から見た同時代世界
集団的自衛権行使容認の閣議決定に日本宗教界も反発 荒木 重雄
≪連載≫落穂拾記(36)
知らなかった「葛根廟事件」 羽原 清雅
≪連載≫中国単信(12)
「鬼城」—ゴーストタウンの裏を読む 趙 慶春
≪連載≫風と人のカルテ(7)
日本と祖国の「難民」を救うレシャード先生の「命がけの生き方」 色平 哲郎
≪連載≫日中間の不理解に挑む(7)
海底の物語 朱 輝
≪連載≫大原雄の『流儀』
映画批評〜河瀬直美監督作品「2つ目の窓」Still the water 大原 雄
【横丁茶話】
カバラのこと—神の劣化 西村 徹
【ジェンダー】
女性の役割の再構築を目指してできること(7) 高沢 英子
【ジェンダー】
ジェンダーの平等を目指して(9) 武田 尚子
【北から南から】
中国・深セン便り
『ショートショート・4』 佐藤 美和子
【北から南から】
ミャンマー通信(18) 中嶋 滋
【マスコミ昨日今日】(9)
2014年7月〜8月 大和田 三郎
【オルタのこだま】
中国吉林省から 町田 隆二
【オルタのこだま】
徴兵制をめぐって 武田 尚子
【オルタのこだま】
オルタ127号を読んで 豊間根 龍児
【自由へのひろば】
キムチとキムジャン文化 延 恩株
【自由へのひろば】