【データ・にっぽん】
(13)受動喫煙防止と日本のタバコ事情
◆◆ 1,日本のタバコ事情:1978年と2018年の40年間の比較一覧
出所:嫌煙権確立をめざす会発刊『嫌煙権運動40年のあしあと』に掲載された渡辺文学氏による作成より。
◆◆ 2,国の健康増進法改正(受動喫煙防止法)案と東京都受動喫煙防止条例の比較
出所:毎日新聞2018年6月27日
注記1:「東京都受動喫煙防止条例案」は6月27日の東京都議会本会議で可決成立。賛成会派は、都民ファーストの会東京都議団、都議会公明党、日本共産党東京都議会議員団、都議会立憲民主党・民主クラブ、かがやけTokyo、無所属(日本維新の会東京都議会)、無所属(都議会生活者ネットワーク)。反対会派は東京都議会自由民主党。
注記2:安倍内閣が国会に提出した「健康増進法一部改正案」(受動喫煙防止法案)は、衆議院の厚生労働委員会(2018年6月15日)と本会議(6月19日)でそれぞれ可決。現在(7月10日)、参議院で審議中。なお、衆議院段階での賛成会派は、自由民主党、国民民主党、無所属クラブ、公明党、無所属の会。反対会派は、立憲民主党・市民クラブ、日本共産党、日本維新の会、自由党、社会民主党・市民連合、希望の党。
◆◆ 3,受動喫煙防止条例と東京オリンピック
出所:毎日新聞2018年6月27日
◆◆ 4,受動喫煙防止に関する世界と日本の状況
出所:厚生労働省HP
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000172629.pdf)
(一社・生活経済政策研究所参与)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最新号トップ/掲載号トップ/直前のページへ戻る/ページのトップ/バックナンバー/ 執筆者一覧